オペラオー流徒然草

競馬のことや最近気になっているゲーム・ラノベ・マンガ・アニメについて徒然なるままに。

電子漂民は宝塚記念2019を予想するか?【競馬】

今年も春競馬の総決算・グランプリレース宝塚記念の季節がやってきました。

春競馬どころか今年は競馬全般に全く触れられていませんでしたが久々に日本の大レースの出走馬解説を行いたいと思います。

 

 

1番 キセキ 牡5 川田将雅

 一昨年の菊花賞馬。昨年はジャパンカップ2着など秋に大活躍しましたが、意外にも生涯で重賞勝ち鞍は菊花賞のみ。超ハイペースで残る二枚腰が強みですが、差し脚勝負になるとどうしても切れ負けしてしまいます。とはいえ前走スローの大阪杯を前で粘って2着と、G1でも勝負になる能力を持っているというのも事実。特に今回は阪神2200mという特殊なコースで、中距離ではあってもペースが落ち着きやすいレースとなっていますので逃げ馬にとっては有利です。当日の馬場が悪くなると若干不利かなという程度で、上位入着は必至でしょう。

 

2番 レイデオロ 牡5 C・ルメール

 一昨年のダービー馬。昨年は天皇賞(秋)を制して有馬記念で2着。今年は初戦のドバイシーマクラシックでOld Persianの6着とまさかの惨敗を喫してしまいましたが、それでも実績上位に変わりありません。2000m近辺での安定感。ペース不問である程度前で競馬できるという点で他の差し馬よりも優位に立っていると言えます。有馬記念2着の際はスローペース、天皇賞(秋)は超ハイペースで上り勝負を制しての1着。どちらも全く違うレースメイクをしての勝負でしたが、2500は距離的に厳しいのかなという印象と、直線は長いほうがこの馬には合っているという2点が昨年の2つのレースから読み取れました。早仕掛けか先行策か、鞍上の判断が勝敗を分けるでしょう。

 

3番 エタリオウ 牡4 横山典弘

 11戦1勝2着7回という驚異()の成績で一躍人気者となりました。前走天皇賞(春)ではフィエールマンから6馬身も離されての6着と精彩を欠きましたが、G1で優勝争いに加わる力があることは見せられたと思います。かなり切れる脚を持っており、ハマればレイデオロと同等の上りで追い込んでくることが可能ですが、宝塚記念自体追い込みが決まりにくいというミスマッチ。先行すると粘り切れないので追い込みに賭けるしかないでしょう。鞍上が替わったことで最後方ポツンの可能性も()。

 

4番 アルアイン 牡5 北村友一

 一昨年の皐月賞馬。5歳世代のクラシックホースが全員現役で同じG1に出走するというのはとても珍しいことだと思います。近年は活躍馬をすぐに海外遠征させるので国内のレースは年に2,3走しか走らないという馬もザラにいますから、そういった意味でも今年のグランプリは盛り上がりそうですね。さてそのアルアインですが、前走で同世代の菊花賞馬キセキを破って2年ぶりのG1制覇を成し遂げました。陣営としてもコーナーを4回曲がる上に小回りの今回は是非とも獲りたいレースでしょうし、状態はキープできている様子。同世代初のグランプリを獲って、一気に世代の頂点へ駆け上がりたいところです。

 

5番 タツゴウゲキ 牡7 秋山真一郎

 一昨年の小倉記念新潟記念を連勝したサマー2000チャンピオン。屈腱炎で1年もの長期休養を強いられましたが、まずは無事にターフに帰ってきたことを喜びたいと思います。父マーベラスサンデー母父シングスピールという00年代前半のような血統で重賞2勝を挙げたワンダーホースですし、今回も好走を期待したいところです。ただ調教を見ている限りでは厳しそう。サマー2000シリーズに出ていれば面白かったのではと思いましたが、、、。

 

6番 スティッフェリオ 牡5 丸山元気

 昨年の福島記念・今年2月の小倉大賞典と連勝したステイゴールド産駒です。この馬も先行馬で、先行馬同士の位置取り争いでは枠的に若干不利かなという印象があります。べつにテンのスピードがあるわけでも無いのですが、逆にこの馬は上りで若干速い脚を使えるところが他の先行馬と違う点と言えるでしょう。内回りコースなので上り勝負になることはあまり無いとは思いますが、そうなれば中団から突き抜けることも可能な脚を持っています。

 

7番 マカヒキ 牡6 岩田康誠

 すでに6歳となり古豪と呼ばれる存在になりましたが、ここまでわずか15戦しかしていません。大切に使われている分衰えもまだ見せておらず、前走の大阪杯では道中最後方から追い込んで4着と見ごたえ十分なレースをしていました。今回は内回りで直線が短くなるため追い込み馬には不利なのですが、昨年の札幌記念で見せたような4コーナーでのまくりが決まれば面白いのではないかと思っています。常に好走を続けており、実力があるのは確かです。このあたりでもう一度栄光を。